Indeed(インディード)で求人を上位表示させるテクニックとは?【採用担当者必見!】
世界最大規模の求人検索エンジン・Indeed(インディード)。日本だけでも25万を超える企業が採用活動に利用しているといわれています。日本における月間新規追加求人数は620万以上、月間総訪問者数は3700万以上という、圧倒的な掲載求人件数と認知度が魅力です。ただ、Indeed(インディード)に求人を掲載するということは、多くの求職者に見てもらえる可能性がある反面、膨大な数の求人に埋もれてしまう可能性もあるといえます。 ここでは、自社の求人の表示順位を上げ、もっと効率よく採用活動をしたいと考えている採用担当のみなさんに、Indeed(インディード)のアルゴリズム、求人を上位表示させるテクニックを解説していきます。求人を掲載しているものの効果をいまひとつ実感できず、採用活動が停滞しているという方、必見です。
Indeed(インディード)の上位表示の仕組みとは?
Indeed(インディード)の表示順位が決まる仕組みには、「無料掲載・有料掲載共通」「無料掲載」「有料掲載」の3つのパターンがあります。
Indeedの上位表示の仕組み
- 無料掲載・有料掲載共通
- 無料掲載
- 有料掲載
無料掲載・有料掲載に共通する上位表示の仕組み:合致度
そもそもIndeed(インディード)には、「求職者を第一に考える」求人検索エンジンとして、「すべての求人に最適な人材を結びつけることを目標」とする考え方が根底にあります。
無料・有料にかかわらず、全体に共通する上位表示の仕組みは、求職者が検索したキーワードに合致する求人の露出が増えるというもの。たとえば、求職者が「一般事務 パート」と検索した場合、営業や飲食店のスタッフなど一般事務以外の求人が表示されないのはもちろん、一般事務でも正社員の求人はマッチ度が低いので露出は増えません。
また、Indeed(インディード)では、求職者が過去に検索したキーワード、閲覧した求人、応募した求人が、データとして蓄積されています。それをもとに、求職者1人ひとりに合致した求人が上位表示される仕組みになっていて、求職者ファーストが徹底されています。
無料掲載の上位表示の仕組み:更新頻度
次に、無料・有料それぞれの仕組みを見ていきましょう。無料掲載の場合、どんな仕組みで表示順位が決まるのでしょうか。気になるところですが、Indeed(インディード)は詳細を公表していません。
Indeed(インディード)と一般的な求人サイトの違いの1つに、求人の掲載期間が定められていないことが挙げられます。ただ、目安として、無料掲載は90日間未更新のとき、有料掲載は予算が上限に達したとき、無料・有料ともに管理画面から停止したとき、それぞれ掲載停止になるといわれています。
未更新だとNGとされ、掲載日が新しい求人から上位表示されやすい傾向があることから、求人情報の定期的な更新がカギとなります。公式な発表ではありませんが、2週間から1か月に1度程度の更新がいいとされています。
ただし、まったく同じ内容の求人を何度も掲載し直すなど、これはIndeed(インディード)の掲載基準に抵触し、求人自体が表示されなくなる可能性があります。
有料掲載の上位表示の仕組み:クリック単価
では、有料掲載の場合、どんな仕組みで表示順位が決まるのでしょうか。Indeed(インディード)の料金体系は、求人がクリックされるたびに、チャージした金額から消費されていく「クリック課金型」です。1クリックあたりの金額を「クリック単価」といい、「クリック単価×クリック数=掲載料」となります。クリック単価が高くなるほど、上位表示されやすいとされています。
たとえば、一般事務などの人気職種はクリック単価が低く、専門職などの採用難易度が高い職種や募集している企業が多い(競合が多い)職種はクリック単価が高い傾向があります。雇用形態や地域などによっても相場は異なることから、自社の予算と採用目標人数をふまえて予算を設定しましょう。ここで注意したいのが、求職者に興味を持たれずにクリックされなかった求人も、クリック単価が高くなる可能性があることです。この場合、クリック単価は高くても上位表示されるとは限りません。
ちなみに、以前はクリック単価を手動で調整できましたが、現在はAIによって最適な単価に自動で調整される仕組みになっています。
Indeed(インディード)の上位表示にかかる金額は?
Indeed(インディード)の上位表示にかかる金額は、クリック単価、競合状況、掲載期間によって大きく変わります。
クリック単価 | クリック単価が高いほど上位表示されやすい(例外あり)。 |
---|---|
競合状況 | 多くの企業が同じ職種・地域で求人を掲載している場合、クリック単価は高くなる傾向がある。 |
掲載期間 | 長期掲載する場合、予算を超過する可能性と、クリック単価が変動する可能性がある。 |
一般的に、クリック単価の相場は数十円から数百円程度といわれています。たとえば、一般事務は50~100円、現場作業員は300~500円程度。競合が多い職種は1000円程度になることもありますが、実際はケースバイケースです。
有料掲載では、はじめに管理画面から予算を設定する必要があります。1日あたりの予算を設定する場合は「平均日額」、1か月あたりの上限予算を設定する場合は「月」を選択し、金額を入力します。
せっかく掲載するなら上位表示を狙いたいところですが、上位表示→クリック数が大幅増加→莫大な費用発生となる可能性も。そうならないために、目指すのが短期的な成果なら「平均日額」、長期的な成果なら「月」というように、予算は自社の状況に合わせて設定し、結果をもとに調整するのがいいでしょう。
Indeed(インディード)で上位表示させる具体的な方法とは?
ここまで、上位表示の仕組みと有料掲載の料金体系を見てきました。ここからは求人の中身にフォーカスしていきましょう。無料・有料にかかわらず、多くの求職者の目にとまる求人票をつくるには、5つのテクニックがあります。
キーワードの選定と最適化:Indeed(インディード)のSEO対策
Indeed(インディード)での上位表示に欠かせないのが、SEO対策です。Indeed(インディード)では、求職者が検索窓に入力した「キーワード」「勤務地」に対して合致度が高い求人が優先的に表示されます。ここで大切なのは、人気の検索キーワードとともに、「自社が求める人材が検索しそうなキーワード」を予測して求人票に盛り込むこと。もし自社の求人がなかなか表示されないとしたら、選定したキーワードが求職者のニーズと合致していないことが原因と考えられます。
検索されやすいキーワードとは?
【1】スマホアプリ内の「人気の特徴・こだわり検索」でチェック
Indeed(インディード)の特徴の1つに、「フリーキーワード検索」があります。これは求職者が希望条件を自由に入力できるもので、「入力された検索キーワード=求職者の働き方のニーズ」といえます。
検索されやすいキーワードを調べるには、スマホアプリ内の「発見」ページにある「人気の特徴・こだわりから探そう!」をチェックする方法があります。この「発見」ページは、スマホアプリでのみ閲覧できます。
「発見」ページ
スマホアプリ内の「発見」をタップすると、「働きがい検索」(販売する仕事、事務や応対する仕事など)や「人気の特徴・こだわりから探そう!」(交通費支給、賞与ありなど)といった求職者のサポート情報をまとめて閲覧できます。
「人気の特徴・こだわりから探そう!」
「発見」ページ内の「人気の特徴・こだわりから探そう!」には、求職者のニーズを反映した90以上のキーワードが並んでいます。人気の検索キーワードをチェックして、自社の求人票に盛り込むキーワードの参考にしましょう。
【2】スマホもPCも「サジェスト」機能で組み合わせキーワードの候補をチェック
「サジェスト」機能とは、求職者が1つのキーワードを入力すると、一緒に検索されやすいキーワードが自動で表示されるものです。求職者が効率的に検索できるようにするためのもので、スマホ・PC共通の機能となります。
たとえば、「一般事務」と入力すると、「正社員」「パート」「40代女性が活躍中」といったキーワードがあわせて表示されます。この「サジェスト」機能により、求職者が「一般事務」と一緒にどんなキーワードで検索しているのかがわかります。
ターゲットに合わせたキーワード選定
キーワードが大事と書きましたが、人気の検索キーワードを何度も求人票に盛り込めばいいという話ではありません。キーワード対策のいちばんの目的は、自社と求職者のマッチング率を上げることで、上位表示させることではないからです。求人内容に沿ったキーワード選定をすることで、自社が求めているターゲットの目にとまり、クリックしてもらいやすくなります。
たとえば、静岡県における一般事務の人気検索キーワードは、次のとおりです。(2024年12月現在)
ここにあるキーワードをすべて求人票に盛り込んだ場合、競合が多すぎて上位表示されなかったり、ターゲットではない求職者の流入が増えたりと、期待と異なる結果になりかねません。あくまでも大切なのは、ターゲットの精査と、ターゲットに合わせたキーワード選定です。
そこで活用したいのが「採用市場レポート」です。後にも出てきますが、これはIndeed(インディード) 管理画面から閲覧できる「Indeedアナリティクス」にある分析機能になります。「Indeedアナリティクス」とは、効率的な採用活動のために求職者の声を分析することを目的としたものです。
「採用市場レポート」を開き、職種名と都道府県を入力すると、採用活動に役立つ「市場トレンド」「採用難易度スコア」をはじめ、求人票作成の参考になる「クリック数上位の人気検索キーワード」も確認できます。
たとえ上位表示されたとしても、ターゲットとする求職者の興味を引く求人票でなければ意味がありません。Indeed(インディード)が公表している「掲載基準」によると、職種名・仕事内容が詳細かつ正確であり、適切な形式で記載されている求人を評価するそうです。
まずは自社が求めている人物像を明確にしたうえで、ターゲットの目に魅力的に映る求人票をつくることを意識しましょう。
キーワードの羅列はNG
繰り返しになりますが、キーワードは盛り込みすぎないことです。Indeed(インディード)は、多数のキーワードを含む求人(キーワードスタッフィング)を推奨していません。誤解を招きやすく、不正確な検索結果につながる可能性があるからだそうです。
「#正社員 #新着 #女性活躍中 #未経験歓迎 #大手企業 #安定企業」のように、キーワードをただ羅列するのはNG。職務に期待されることを書いたり、応募要件や責務を箇条書きにしたりする求人内容がいいとされています。
クリック率を上げる
キーワード対策の次に大切なのが、求人票のクリック率を上げることです。せっかく上位表示されてもクリック率が低ければ、Indeed(インディード)から「求職者に求められていない」と判断されてしまう可能性があります。クリック率を上げるために、求人票をつくるときのポイントを3つ押さえておきましょう。
わかりやすい職種名とキャッチコピー
先ほどキーワードを適切に盛り込んだ求人票がいいと書きましたが、クリック率を上げるには、タイトル(職種)とキャッチコピーにどんなキーワードを入れるのかが大切になってきます。
Indeed(インディード)では、求職者は職種名で求人を検索します。たとえば営業職を募集している企業が、職種を「営業」ではなく「セールスマン」とした場合、「営業」という検索キーワードとは一致しないことがあります。他の求人情報サイトではヒットするかもしれませんが、Indeed(インディード)ではわかりやすい職種名を意識しましょう。
また、スマホアプリ版では、タイトル(職種)の下に50~60字程度のキャッチコピーが表示されます(電球マーク部分)。ここでも、人気の検索キーワードを盛り込む、ターゲットとする求職者にとってメリットが感じられる情報を入れる、わかりやすい言葉で書く、ということがポイントです。
よりくわしい勤務地情報
Indeed(インディード)の検索結果一覧に表示される「勤務地情報」も大切です。都道府県や市町村だけが書かれた求人票も多いですが、よりくわしい勤務地情報を書くことがポイントになります。
たとえば、勤務地が都内の場合に「東京都」では広すぎます。エリアを絞って求人を検索している求職者は、まずクリックしません。「東京都 ○○区 ○○駅」のように具体的に書くことで、より多くの求職者にクリックしてもらいやすくなります。また、複数店舗が同時に募集している場合、店舗(地域)ごとに求人票を分けることで、近くで仕事を探していた求職者からの応募がきたというケースもあります。
給与の下限額~上限額
求人票に記載する給与は、下限額だけでなく上限額も入れることがポイントです。たとえば「月給23万円~」とした場合、Indeed(インディード)の検索結果では「月給23万円」と表示されます。給与の上限額が書かれていなければ、「~」の部分が表示されない仕様になっているからです。
一方、「月給23万円~40万円」とした場合は、そのまま表示されます。経験者であれば、自身の経験を給与に反映してくれる企業に応募したいと思うもの。経験者のクリック率を上げるためにも、覚えておきたいポイントです。
ちなみに、求職者が「時給1200円~」と検索した場合、「時給1000円~1500円」の求人もヒットします。求職者からしたら1200円以上の求人を探しているところに1000円以上の求人票も表示されるのでは、合致度が高いとはいえません。ただ、給与を幅広く設定することで、より多くの求職者の目にとまりやすいとはいえます。
サムネイル画像の設定
Indeed(インディード)のスマホでは、求人票に画像を掲載できます。職場の様子がわかる画像や会社のロゴを入れるのがいいでしょう。画像は視覚的に引きつけるとともに、文章だけでは表現しきれない魅力を伝える役割を担うもの。Indeed(インディード)によると、画像を掲載している求人票としていない求人票では、掲載している求人票の応募率が40%上がったそうです。
具体的な内容を書く
どんな企業にも当てはまる無難な内容しか書かれていない求人票は、求職者の目にとまってもスルーされて終わりです。たとえば、パソコンスキルがある人材を求めている場合、「PCスキルをお持ちの方」ではなく「PCスキルをお持ちの方(Excel/Word/PowerPointの使用経験がある)」としましょう。具体的な内容が書かれた求人票は、求職者の関心を引き、上位表示されやすくなります。
情報量を充実させる
企業の立場からは上位表示に意識が向きがちですが、なによりも大切なのは、求職者に最適な求人票を届けること。そのためには、仕事内容や職場環境など、求職者が知りたいであろう情報をくわしく書きましょう。求職者は情報量が少ない求人を見たところで、なかなか応募に踏み出せないもの。情報量を充実させることで、盛り込むキーワードが自然と増え、結果的に上位表示されやすくなります。
競合分析と差別化
ここまで自社の求人にフォーカスしてきましたが、Indeed(インディード)には膨大な数の求人票が日々追加されていきます。次は、他社にも目を向けていきましょう。同じような募集をしている他社の求人を分析することで、自社の強みがはっきりと見えてきます。その強みを前面に打ち出すことが、他社との差別化につながります。
先に出てきた「Indeedアナリティクス」にある分析機能「採用市場レポート」は、競合分析にも役立ちます。以前は有料限定の機能でしたが、現在はアカウントを登録していれば利用可能です。
まずは、Indeed(インディード)管理画面の「Indeedアナリティクス」にある「採用市場レポート」をクリック。「職種名」「都道府県」を入力すると、「市場トレンド」「採用難易度スコア」「求人」「求職者」「求人あたりの求職者数」「求職者のデバイス」「平均給与」「採用企業」「クリック数上位の人気検索キーワード」を確認できます。
【「採用市場レポート」を活用した競合分析のポイント】
- 競合がどんなキーワードを使っているか:競合が力を入れているキーワードを把握し、自社の求人票にも適切に盛り込むことで、より多くの求職者に届く可能性がある。
- 競合の求人にはどんな特徴があるか:競合の求人を分析して自社の求人と比較することで、自社の強み・弱みが見えてくる。明確な強みを前面に打ち出すことで、競合との差別化を図る。
【差別化の具体的な方法】
- 企業文化やビジョンを具体的に伝える:求人には「働きやすい環境」「成長できる企業」など同じような文言が並びがちです。そこに自社ならではの魅力を書くことで、求職者に共感してもらいやすく、応募意欲を高められる。
- 福利厚生や働き方をアピール:独自の福利厚生や働き方の制度をアピールすることで、働く側のことをしっかり考えている企業という印象になり、求職者に好感を持ってもらいやすい。
- キャリアパスを示す:入社後のキャリアパス(異動や昇進など)を具体的に示すことで、求職者に自分が成長できる企業だと感じてもらいやすく、応募につながりやすい。
【差別化の事例】
- 差別化のポイントには、企業文化・ビジョン、仕事内容・キャリアパス、福利厚生、働きやすい環境などがある。
- たとえば、競合が「年収○○万円以上」と給与面をアピールしているのに対し、自社のアピールポイントが給与ではない場合、「残業なし」「フレックスタイム制」「時短勤務OK」「多様なバックグラウンドを持つ社員多数」など、別の角度からアピールする。
上位表示のみを狙った対策はNG
ここまで上位表示のテクニックを紹介してきましたが、大事なことなので繰り返します。目的=上位表示にならないように注意しましょう。
企業がIndeed(インディード)を利用する本来の目的は、あくまで採用成功。Indeed(インディード)活用法の解説記事の中には、求人票にキーワードをできるだけ盛り込んで検索でヒットしやすくしましょう、と書いているものもありますが、これはNGです。
採用の成果は、表示回数、クリック数、応募率、採用決定率のかけあわせです。上位表示されるかどうかは、あくまでも1つの段階に過ぎません。自社がターゲットとする求職者の目にとまることが大切で、自社とマッチしないところにいくら上位表示されても、クリック→応募にはつながらないわけです。
Indeed(インディード)のアルゴリズムは、クリックされて応募につながっている求人こそが求職者にとって最適と判断され、表示回数が増える仕組みです。上位表示を狙った結果、クリック率も応募率も低い求人は最適ではないと判断され、表示回数を減らされてしまいます。
たとえば、求人票のタイトル(職種)に「お客様窓口対応(受付/事務)」とあって興味を持ってクリックしてみると、「お客様訪問(営業)」が仕事内容に含まれているなど、いかにも上位表示を狙ったと思われる求人票はよくあります。
ただ、無関係なキーワードを入れたところで、本来の目的が達成されるわけではありません。そうではなく、実際に働いているスタッフの前職、営業職であれば自社商品の情報を入れたことで、表示回数とともにクリック率、応募率が上がったケースもあり、キーワードの盛り込みよりも効果的な方法といえます。
アナリティクスで効果測定
Indeed(インディード)に求人を掲載した場合、実際にどれほどの成果が出たのか、具体的な数値を見ながら改善していくことが大切です。Indeed(インディード)の分析機能「Indeedアナリティクス」を活用すると、改善点が浮き彫りになります。
「Indeedアナリティクス」には、「概要」「採用市場レポート」などのメニューがあります。「概要」からは自社の求人にかかった費用や費用対効果、「採用市場レポート」からは市場全体の動向を確認できます。日別、月別、一定期間を選択して数値を抽出できることから、施策を実行する前後でどんな変化があったのかを把握することも可能です。
もし自社の求人の表示回数が少ないとしたら、他社の求人と比較して原因を探る→キーワードや内容を見直す→改善する前後で数値がどうなったかを確認する……というように、PDCAを継続的に回していくことが大切です。
先ほど「採用市場レポート」も紹介しましたが、Indeed(インディード)管理画面から閲覧できる「Indeedアナリティクス」をどんどん活用していきましょう。
まとめ
Indeed(インディード)で自社の求人が上位表示されるかどうかは、採用成功に欠かせない要素の1つ。ただ、それ以上に大切なのは、上位表示だけにこだわらず、求職者の心に届く求人表をつくることです。
最後に、Indeed(インディード)で求人を上位表示させるためのポイントをまとめます。
まとめ
- Indeedの上位表示は更新頻度やクリック単価に影響される
- 上位表示の求人票作成施策は、キーワード選定、クリック率向上、求人情報の充実など様々
- 採用市場レポートの活用で、効果的な戦略を立てられる
- 上位表示だけでなく、求人者に響く魅力的な求人作成が重要
Indeed(インディード)のアルゴリズムは日々進化していて、上位表示させるテクニックも変化していくことが考えられます。今後も最新情報をチェックしながら、自社の採用活動に活かしていきましょう。本コラムが、その一助となれば幸いです。